もくじ
京都「nao炬乃座 別邸梅小路」をご紹介
京都駅から一駅、鉄道博物館で有名な梅小路にあるのが「nao炬乃座 別邸梅小路」です。
築92年にもなる昔ながらの京町家で、10名泊まれる広々とした家をまるごと1棟、ペットと一緒にレンタルできる、珍しいお宿です。
また、近くには東寺や西本願寺、壬生寺、島原大門など、新撰組にまつわる名所が多く、幕末好きな人には必見!
そんな魅力たっぷりのお宿の、豊富なプランや、お部屋の作りなどについて、詳しくご紹介していきます。
ペットと泊まれる宿 詳細情報
施設名 | nao炬乃座 別邸梅小路 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 京都府京都市下京区朱雀内畑町8-33 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
入れる場所 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
料金 | ¥20,454(税抜)~/人 (大人2名利用時) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
温泉・風呂情報 | 無し | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
ペット宿泊 備考欄 | ペット無料 トイレのしつけができていること。わんちゃんは、直径2メートルのサークルの中でお願いいたしております。 |
料金は、宿泊サイトを使うか、直接お宿に予約を取るかで変わる可能性があります。
よく確認してから予約してくださいね。
チェックインについて

公式HP引用
京都駅八条東口からすぐ近くに事務所が開設されていますので、そこでチェックインしてください。
受付時間が10〜17時と決められており、事前に到着時間を事務所に連絡しておく必要があります。
事務所でチェックインし、宿の説明をしてもらい、鍵を受け取ります。
宿へ入れるのは15時以降なので、その間は自由に行動可能です。
とは言え、観光するときは、荷物が邪魔になりますよね。
事務所では荷物のデリバリーサービスをやっており、チェックインの時に荷物を預けておけば、17時までにお宿へ届けてくれます。
1個あたり600円と、それなりの値段がしますが、気軽に観光を楽しみたいなら使わない手はありません。
また、チェックアウトしたあと、町家から次の宿泊先に荷物を配達してくれるサービスもあります。
対応できないエリアがあるので、京都から先に旅行する予定がある場合は事前に確認しておくといいでしょう。
着物を借りて情緒を味わう
京都で着物を着る楽しさを体験してもらうために、着物のレンタルサービスをやっています。
レンタル料金は、3,800〜6,800円(小物は無料)です。
レトロな正絹の着物を中心に、帯なども、女将がひとつひとつ厳選したものを取り揃えています。
夏場は浴衣も借りられますよ。
着付けはチェックインする事務所でできるので、京都に着いてすぐに着物に着替えて観光できます。
広々&設備が充実したお部屋
築92年の古くから残る京町家をそのままに、1棟貸ししていますので、お宿にあるお部屋はすべて自由に使えます。
【1階】
◎6畳の居間
◎3畳の板の間
◎5.5畳の和室
◎台所(横に、ペット用サークル)
◎お風呂
◎トイレ
◎坪庭
【2階】
8畳、4.5畳、2畳と3つの和室があり、ぶち抜きで使うことも可能です。
全部で6室のお部屋があるので、10人まで宿泊可能です。
家族連れはもちろん、サークルなどの旅行で使うこともできますね。
お部屋の中には、様々な骨董品が置かれています。
大正時代から使っている灯りやタンス、アンティークの着物から作ったテレビカバーや、のれんなどもあり、情緒を味わいながら滞在できます。
こういった貴重な時代ものが置かれていることもあって、愛犬は室内で放し飼いにすることができません。
キッチンの横にはサークル状のケージがありますので、愛犬はそこで宿泊していただきます。
◎キッチンの設備
食材を持ち込んで調理することができる宿なので、調理に必要なものは一通り用意されています。
◎浄水器
◎電気ポット
◎電子レンジ
◎冷蔵庫
◎炊飯器
◎IH調理器
◎オーブントースター
◎フライパンや包丁、まな板などの調理用具
◎食器類
◎栓抜き
◎ワインオープナー
◎その他の設備
◎無料Wi-Fi
◎ウォッシュレットのトイレ
◎ドライヤー
◎TV
◎エアコン
◎姿鏡
冬季は、石油ファンヒーター、電気ヒーター、ホットカーペットも用意されています。
◎アメニティー
◎シャンプー・コンディショナー
◎ボディーソープ
◎歯ブラシセット
◎バスタオル&フェイスタオル
◎浴衣
◎はんてん(冬季のみ)
お食事について
京都には『仕出しの文化』があります。
その伝統にのっとって、食事ありのプランでは、夕食・朝食ともに、老舗の仕出しやさん「京料理 松粂」が宿まで届けてくれます。
宿泊2日前までに予約が必要で、1,000〜3,000円の幅でお弁当の種類を選べます。
食事なしプランの場合は、自炊するか、外食するかの、二択になります。
お宿の近所や、ちょっと足を伸ばして祇園や先斗町で、京都らしい食事を楽しむのも素敵ですね。
朝食も、いろいろと美味しいお店がありますよ。
ただし、外食する場合は愛犬を連れていけませんので、お宿でお留守番していてもらわなければなりません。
信楽焼でできた浴槽のあるお風呂
京都の街中なので、温泉を楽しむことはできませんが、お風呂は趣向を凝らしたものになっています。
浴室の壁はオリエンタルな模様のタイルが貼られており、中に大きな信楽焼の浴槽が設置されています。
遠赤外線効果があり、普通のお風呂よりぽかぽかに温まりますよ。
また、お湯も、バラ・ハイビスカス・桃の葉・北山ひのきを使った「京都しゃぼんや」さんの薬湯を楽しめます。
浴槽の正面には窓があり、お宿の中にある坪庭を眺めながらゆったりお風呂に浸かっていられます。
お風呂がさほど広くないこともありますが、愛犬と一緒にお風呂に入ることはできません。
ペットと泊まれる宿の注意点
『愛犬はケージを持参して、台所横の場所で宿泊』が、こちらのお宿の基本ルールです。
その他、愛犬と一緒に旅行するときのマナーとして、以下の項目も、ぜひ守ってくださいね。
・予防接種・ワクチンの接種をしている
・トイレのしつけが、きちんとできている
・無駄吠えしない
特に無駄吠えに関しては、お宿の周りに住んでいる人たちの迷惑になるので、気をつけたいところです。
お宿では愛犬が滞在するためのサークルだけ用意されているので、ペットに必要な備品はございません。
愛犬にも自宅と同じようにくつろいでもらうために、飼っている環境と同じ環境を作ってあげましょう。
【持っていくもの】
◎ケージ
◎足拭きタオル
◎食事
◎食器
◎おやつ
◎消臭剤
◎粘着ローラー
◎毛布やシーツなどの寝具
愛犬と行ける観光スポット
お宿のすぐ近くに、梅小路公園があります。
広い公園で、散策路が整備されているので、愛犬の散歩にピッタリですよ。
また、お宿の近くは新撰組ゆかりの名所がたくさんあります。
京都にある観光名所は基本的にペットは入れませんので、その場合は先にペットは宿のケージの中でお留守番していてもらいましょう。
【『nao炬乃座 別邸梅小路」へのアクセス】

公式HP引用
京町では家を1棟貸ししているところは少なくありませんが、価値のある備品を置いている関係上、愛犬同伴が難しいお宿が多いです。
「nao炬乃座 別邸梅小路」に泊まり、愛犬と一緒に、素敵な京都旅行を楽しんでくださいね。
〒600-8843
京都府 京都市 下京区 朱雀内畑町 8-33
0120-707-538
○電車
JR『梅小路京都西』で下車→徒歩2分
○市営バス
「七条千本」で下車→徒歩2分
○タクシー
京都駅から約7分 「七条新千本 下る 一筋目の西門あたり」とお伝えください。
【駐車場】
1台 1泊1,500円
※PM3時~AM11時 チェックインからチェックアウト迄。 要予約