もくじ
日本三景のひとつとして知られる天橋立のある京都府北部、宮津市にある「 ペンション自給自足 」。
観光地とは趣の違う、豊かな自然に囲まれたこちらの宿は、愛犬と一緒に泊まれてお蕎麦の手打ち体験もできる
とてもアットホームなところです。
日本で2番目に美しい星空を眺めることのできる場所にあり、満天の星空を楽しむこともできます。
まるで実家に帰ったかのようにくつろげる、ペットと泊まれる宿「 ペンション自給自足 」をご紹介します。

京都 ペットと泊まれる宿「 ペンション自給自足 」
「 ペンション自給自足 」愛犬との宿泊について
愛犬と宿泊するには
愛犬と一緒に「 ペンション自給自足 」に宿泊するには、予約の際に愛犬と一緒であることを伝えるだけで大丈夫です。
愛犬と泊まれる客室について
愛犬と宿泊可能な客室は3室あります。
- 2段ベッドとソファーベッドがあるトイレ付の2人用の洋室
- 2段ベッドとシングルベッドとソファーベッドがあるバス・トイレ付の3人用の洋室
(最大4名まで宿泊可能です。)
- 2段ベッドが2つとソファーベッドが2つあるトイレ付の6人用の洋室
(家族連れやグループなどで泊まることができる広めの客室です。)
宿泊可能なペット料金について
「 室内で飼っている 」小型犬、中型犬、大型犬の宿泊が可能です。
外で飼っている愛犬の場合は室内には入れませんが、繋いでおくことができます。(料金は発生しません。)
料金は、1泊2食付き大人7,480円~
ペットの宿泊費
- 小型犬1頭1泊1,000円~
- 中型犬・大型犬は1頭1泊2,000円~
クレジットカードでのお支払いはできませんのでご注意ください。
愛犬の宿泊に必要なもの
ぺット用グッズは用意されていません。
- リード
- 愛犬のフードやおやつ
- 普段使っているケージや食事の器
- トイレシート・トイレグッズ
- タオル類
- 毛布
- 足ふきタオル
- 常備薬
- 粘着ローラー
- 消臭剤
以上必要と思われるものを用意してください。
愛犬宿泊の注意
- 未避妊の雌の愛犬がヒート中でないこと
- 狂犬病ワクチン、混合ワクチンの接種が済んでいること
- きちんとしつけがされていて無駄吠えなどをしないこと
- 宿泊の2~3日前にシャンプーしておくこと
- トイレのしつけができていること
以上が宿泊する上で必須です。
ペンション内での行動
リードを使用したり、愛犬を抱っこしてください。
ベッドや布団の上に愛犬をのせないこと。
(破損・汚れ等はクリーニング代を請求されることがあります。)

京都 ペットと泊まれる宿「 ペンション自給自足 」
施設について
客室
ペット可のお部屋と、ペット不可のお部屋がわかれています。
お部屋にテレビ、冷蔵庫はありませんので、共同スペースのものを使ってください。
またバス付ではない客室に宿泊する場合は、共同のお風呂を利用します。
食事
ほっこりするお料理の数々が愛犬家の皆様をお待ちしています。
手打ち蕎麦
ペンション自給自足の名物料理、手打ち蕎麦。
なんと畑で種から育てた蕎麦を収穫して蕎麦粉を作り、手打ち蕎麦にしています。
この自家製の手作り蕎麦は大人気で、お蕎麦を食べに山を登ってくるお客さんもいます。
山菜料理
ペンションの周りは手付かずの自然が残っており、フキをはじめとした山菜が自生しています。
おもてなし料理が山菜料理なので、体にやさしくヘルシーですね。
鶏鍋
鶏鍋コースに含まれる鶏鍋。
鶏肉はペンションから片道1時間半かかるところにある鶏肉専門の精肉店で仕入れたこだわりのお肉を使用し、
摘みたての山菜や自家菜園で収穫した野菜と一緒に特性お出汁でいただきます。

京都 ペットと泊まれる宿「 ペンション自給自足 」
カニ鍋
カニフルコース(冬季限定)に含まれるカニ鍋。カニのお刺身、ゆでガニ、焼きガニとカニづくし!
盛りだくさんのコースなので、食べきれるお客様は少数。
残ったカニは翌朝カニ雑炊にしていただけるのでご安心ください!
(鶏鍋の鶏肉も同様に雑炊にしてもらえますよ。)

京都 ペットと泊まれる宿「 ペンション自給自足 」
バーベキュー(夏季限定)
ペンション横のバーベキューハウスで、近郊の海で捕れたお魚やお肉を焼いて食べることができます。
そのときお天気がよければ、満天の星空の下でバーベキューが楽しめるのでおすすめです。
朝食にベトナム風料理
前の晩にお肉やカニのコースをいただかなかった場合は、洋食の朝食も用意してもらえます。
そのときベトナム風のオムレツが供されることもあるので、一風変わった朝食が楽しめますね。
そのほか、手作りジャムや玄米もち、紫芋をふかしたもの、手作りパン、おはぎや焼き芋などなど、女将さんが手作りフードをどんどんすすめてくださるので朝食もボリューム満点です。
お風呂
共同のお風呂の浴槽にはドクダミの葉っぱが入っていることもあります。
市販の入浴剤ではなく、自然のエキスたっぷりでお肌によさそうですね。

京都 ペットと泊まれる宿「 ペンション自給自足 」
施設情報
手作りづくしのペンション
脱サラをしたオーナーさんと奥さんで手作りしたというペンション。
建物も設備も、ほとんどが手作り!
ペンション創業者である勅使河原夫妻の代から息子さん夫妻へと受け継がれたこちらの宿。
後継者の奥さんはベトナムから来たそうなので、ベトナム風のお料理が取り入れられています。
野菜やいちご、さとうきびは自家菜園で手作り、お味噌もこんにゃくもパンも手作りと、手作りづくしのペンションです。
季節によって異なる楽しみ方があるこちらのペンション。
夏の朝は鳥のさえずりで目覚め、日の出を見ながら周囲の散歩がさわやかでおすすめです。
ぜひワンちゃんと一緒に美味しい空気を満喫してください。
ペンションの周りは自然がそのままに残されており、山菜採りを楽しむこともできます。
ただし私有地の山菜ですので、ペンションのオーナーさんに許可をもらってくださいね。
そして、空気の澄んでいる冬ならではの星空がここにあります。(夏にも見えますよ!)
毛布などにくるまって防寒対策をしたら、ぜひ愛犬と一緒に満天の星空を眺めてください。
大雪のときには愛犬と雪遊びもできますね!
休憩スペースには長方形のこたつがあるので、お泊り客同士での団欒のひとときを楽しむのもいいですね。
そのほか、ペンション名物の手打ち蕎麦作り体験や、定置網体験などもできます。
要予約になりますので詳しくはお問い合わせください。
施設情報
スローライフとスローフードの宿「 ペンション自給自足 」
〒626-0221 京都府宮津市木子434
電話番号 0772-27‐1741
チェックイン 15:00~
チェックアウト ~10:00
アクセス
・車の場合
京都より 京都縦貫道-R9-京都縦貫(宮津天橋立IC)-R178を笠松方面へ約30分―日置の信号より世屋高原方面へ
大阪より 中国道―舞鶴若狭道―京都縦貫道(宮津天橋立IC)―R178を笠松方面へ約30分―日置の信号より世屋高原方面へ
カーナビを利用する場合、ナビの案内が終了しても慌てず焦らず、そのまま道なりに進んでください。
建物が見えたら曲がって坂を上ってください。
・電車の場合
京都より 特急利用で約1時間45分
大阪より 特急利用で約2時間10分
・送迎について
最寄り駅(天橋立駅または宮津駅)・対岸の、一の宮の船着き場より送迎サービスがあります。
事前にペンションまで送迎希望の旨をお伝えください。
繁忙期には場所と時間が指定されることがあります。
近隣施設
京都でドッグランに行くなら
「 ワン遊ランド 」
高雄パークウェイの自然の中にある、大きな池の畔に広がるドッグランです。
小型犬、中型犬・大型犬のエリアにわかれていて、トイレやベンチ、駐車場などが完備されています。
「 ドッグラン&カフェあいべい 」
ドッグランが併設されたカフェにはワンちゃん用メニューもあり、走って遊んだ後にワンちゃんと一緒に食事もできます。
「 わんの庭 」
完全予約制&貸し切り専用のドッグラン(個人の庭)です。
ノーリードで思い切り走らせてあげることができるので、ワンちゃんも楽しめますよ。
まとめ
自然が豊かな山の中の、ペットと泊まれる宿「 ペンション自給自足 」。
宮津、天橋立近郊ではペットと泊まれる宿は少ないので、ぜひこちらをご利用ください。
愛犬と一緒においしい高原の空気と美しい星空を楽しみ、心のこもった手作りのヘルシーな料理に癒されてみませんか?
最初は、家族で行きました。勿論家族同様のペット三匹連れてお泊まりしました。ペンションの方々が凄く良くしてくれて、料理も凄く美味しくて、めっちゃ満足です。リピーターになりたいと思います。
評価の高いお宿だったのが納得いくお宿でした。
お母さんの接客や対応が本当に素晴らしいと思います!前日の電話対応の不備や当日3組みんなワンコ連れなのに、うるさいのはオーナーや近所のお子さんetc.……もう少しでクレームになりそうなところをお母さんがみんな笑顔と素晴らしいお声がけの応対でクリアしていくところが、私は本当に感心してしまいました。
ベトナムの若奥さんの美味しいベトナムのお料理や若旦那の独特なお人柄と興味深いお話しもとても印象に残り「松葉がにの季節には常宿にしようか」と主人は言ってます。
ヤギやら鶏やら動物もいました。
カメムシ大量です!!
料理は旨かった。
自然を楽しむ方にはオススメです。
オーナーさんも気さくな方で楽しませていただきました。
和室には風呂トイレ完備で部屋の中で完結できるので子連れにはもってこい。朝ごはん8時から、夜ご飯18時半からと、ご飯の時間設定もちょうど良く、融通も利かせてくれる。 …