もくじ
ペットと泊まれるペンション見鳥
ペンション見鳥は会津地方、磐梯高原・猪苗代の森に囲まれた7室しかない小さな宿です。
森の隠れ家というキャチコピーはまさにピッタリな自然に囲まれたペンションです。
受付には看板犬のゴールデンレトリバーが居て、元気にお出迎えしてくれました。
ペンションのスタイルとしてはとても珍しい和食が人気のペットと泊まれる宿です。
春は山菜採り・山菜料理、夏は湖水浴・登山、秋は紅葉、冬はスキー・スノボと四季折々で自然を満喫しながら楽しく過ごすことができます。
もちろん初めて愛犬と福島はもちろんペット連れの旅行に出かける方も安心でペンションオーナーが地元ならではの楽しみ方を丁寧にアドヴァイスしてくださるのでご安心を。
ペットと泊まれる施設
施設名 | ペンション見鳥 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒 969-3101 福島県耶麻郡猪苗代町渋谷 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
入れる場所 |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
料金 | ■ 大 人 :2食付き 8,800円~ ■ 子 供 :2食付き 5,500円~ ■ 一泊料金補足 : | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
温泉・風呂情報 | 大浴場 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
ペット宿泊 備考欄 | 小型犬: 2,200円 / 中型犬: 2,200円 / 大型犬: 2,200円 / ネコ: 2,200円 / 小動物: 2,200円 |
地元素材で作る体に優しい和食

公式HP引用
ペンションとは、洋風民宿で、お食事に手間をかけている宿です。
宿泊付きの御食事処ということだそうです。
ペンション見鳥はペンションなのにあえて和食にこだわっています。
出来るだけ地のものを多く使い、飾り物を極力減らした盛り付けにこだわっているそうです。
そのため全くインスタ映えはしませんとのことです。
確かに料理は茶色や白という地味な色合いでした。
でも味は写真では伝わりにくいだけで絶品です。
菜が主体ですが、ボリューム満点なので決して物足りなさはありませんでした。
気取った雰囲気の洋食でもなく、家庭的すぎるわけでもなくペンションへ愛犬とお泊りに来た特別感を味わいながらおいしい料理を味わうことができました。
食材のメインでもあった山菜はオーナーが季節に合わせ選び、山菜取りに出かけられているそうで本当においしかったです。
山菜にあまりくわしくなかったのですが、こんなにおいしいと思っていなかったので本当に感激でした。
その理由は水にまでこだわって磐梯山からの恵みの地下水を使っているそうです。
素材や昆布と鰹節だしはもちろんのこと、料理に用いる水にまでオーナーの強いこだわりが現れているので料理は本当にどれも美味しいものばかりでした。
その上、除去食やアレルギー食にも対応してくださるので気軽に予約と併せてお伝えしておくとスムーズですよ。
食事は天井が高く開放感のある素敵なダイニングでいただくスタイルです。
家族の食事中は愛犬は客室内で待っていてもらいます。
この時、ワンちゃんが鳴いてしまう場合やトイレの失敗が不安な場合はケージやクレートを持参すると安心ですよ。
お酒の用意もあります
せっかくの旅行ですからお酒も楽しみたいという方には、日本酒・ワイン・ビール・ソフトドリンクが用意されています。
焼酎希望の方は予約時に伝えておくと用意していただけるそうです。
お酒といえばもちろんおつまみも気になりますね。
夕食の献立は山菜を中心としたヘルシーなメニューですが、お酒と一緒に刺身も希望という方は、特別メニューとして虹鱒のお造りがご注文できます。
ただし虹鱒のお造りは常備してある食材ではないそうなので、予約時に希望することを伝えておいて欲しいそうです。
ペット宿館内はWIFI完備
ペンション内は大手通信キャリアの電波ももちろん届きます。
併せてペンション独自でWIFI環境も整えてくださっているので通信環境に不便を感じることはないのでご安心を。
大小2つの家庭風呂

公式HP引用
お風呂は大小2つの家庭風呂スタイルです。
水は100%井戸水です。
温泉ではなく地下水を沸かしているそうです。

公式HP引用
用意されているアメニティグッズはボディソープ、リンスインシャンプーです。
この2点以外は各自で持参しましょう。
もし忘れてしまった場合はバスタオル157円、浴衣315円、歯ブラシ31円で現地購入も可能です。
ベッドが置かれたシンプルな洋室

公式HP引用
室内はシンプルな洋室スタイルです。
シングルベッドが置かれています。
部屋の窓からは一面森の景色が広がっています。
朝は小鳥の声で目が覚めるほどに静かで本当に自然豊かな環境です。
夜は部屋の窓からも一面の星空が見えますが、駐車場まで出てみると満天の星空を眺めることができるので合わせて鑑賞してみてくださいね。

公式HP引用
部屋のテレビで衛星放送を見たり、持参したタブレットで映画を楽しんだりとシンプルな部屋ですが退屈することなく過ごせるのでとても快適です。
ペンション室内は禁煙となっております。喫煙所は玄関脇に設置されています。
寝間着は用意されていないので忘れずに持参してくださいね。
ペットと宿泊する際の注意点
泊まれるペットは、 室内犬・猫・小鳥・ウサギ・ハムスター類等ご相談ください。
ペットと泊まれる部屋はすべての客室ではありません。
必ず予約時にペット連れであることを伝え、客室の空き状況を確認してください。
小さなペンションなのでペットは下記のルールを守り、他の方への配慮を忘れずに過ごしましょう。
・大人1名様で最大2頭まで宿泊できます
・トイレのしつけは必須条件です
・狂犬病その他のワクチン接種を済ませていること。予防接種証明書をご持参ください。
・ケージ(あればです。大型犬は不要、大きすぎるので)
専用のシーツ等・足ふきセット(タオルのみOK)・粘着ローラー・室内トイレ(必要なら)を各自で持参してください
・館内では男の子はマナーベルト(マナーパンツ)、女の子はおむつ(サニタリーパンツ )をご着用ください
・非着用の場合は館内には入れません
・ペットはお食事時にはお部屋等でおとなしく待っていただきますので、ケージ等をお持ちになるか、お車に移していただきます
・ペンション内では、パブリックスペース(食堂、お風呂、トイレ等)には入れません。
廊下で放すのも厳禁です
・客室内も出来るだけケージに入れてください。(ベットに乗らない子ならいりません。)
ベッドの上には絶対に乗せないでください。
くれぐれもペットが部屋等を汚さないようにお願いします。
・チェックアウト時にお部屋を確認させていただきます。
チェックアウト後でも、ご使用の客室内等(パブリックも含む)点検において、糞尿等・明らかなペットによる傷等・ペットによる 客室損傷が見られた場合、後日、実費請求もございます。
ミニミニドッグラン完備

公式HP引用
ペンション裏手に小さなドッグランが完備されています。
長旅の疲れや日ごろ運動不足になりがちな愛犬を思い切り走らせるにはピッタリなスペースです。
土と木々に囲まれた自然のままのドッグランは、都会暮らしのペットにはとても新鮮だと思います。
手作りのウッドデッキやベンチがあるので愛犬を遊ぶ姿を眺めのんびり過ごしましょう。
小さなドッグランですが大型犬でも十分楽しめるスペースはあるのでぜひ利用してみてください。
野生動物の姿を観察できます
「ニホンザル」「タヌキ」「テン」「カモシカ」「ニホンリス」「ツキノワグマ」、野鳥は「アカゲラ」「オオルリ」「キビタキ」「セキレイ」「コゲラ」「ヤマセミ」などをペンションからまぢかに眺めることができます。
野生動物と聞くとテレビや図鑑でしかその姿を見たことがないというお子さんも少なくないのではないでしょうか?
動物園ではない自然のままの姿をペンションからそっと観察するのは大人も子供もわくわくした素晴らしい経験になります。
どんな動物を観察できるのか、どのタイミングがいいのかなどは気軽にオーナーに相談してみてくださいね。
ただしペンションの周りは動物がウロウロなので、夕方から早朝にかけて、愛犬の散歩に出かける場合は十分気をつけてくださいね。
見鳥は周辺観光の拠点として最適
野口英世記念館・諸橋近代美術館・磐梯山噴火記念館(3Dワールド)等から地ビール・地酒と周辺には福島ならではの観光スポットがたくさん揃っています。
ペット連れの旅行ではペットと泊まれる宿選びがとても大切ですね。
ペットと泊まれる宿ペンション見鳥は看板犬がいるほどにペットフレンドリーな宿です。
鶴ヶ城・会津藩校日新館・御薬園など会津観光の拠点にぜひ愛犬と一緒にお泊りしてみてください。
ペットと泊まれる宿まとめ
和食好きな方、ペットと旅行に出かけてみたい方、アットホームな宿の雰囲気が好きな方、ゴールデンレトリバー(看板犬)に会いたい方はぜひ足を運んでみてください。きっとリラックスした快適な旅行になること間違いなしのおすすめのペットと泊まれるペンションです。
アクセス
JRでお越しの方
・JR磐越西線猪苗代駅下車
バスで磐梯高原休暇村行き 13分 渋谷(しぶたに)下車 進行方向に徒歩5分
お車でお越しの方
・磐越自動車道・猪苗代磐梯高原インターで降り磐梯高原(裏磐梯)方面へ6km
電車で起こしの方にはJR猪苗代駅から送迎サービスがあります。
ただし少人数で運営されているペンションなので送迎は要予約です。