北海道で愛犬と宿泊

アルバータロッジ 北海道ニセコでペットと泊まれるログ貸別荘

ペットカレンダー
Pocket

ペットと泊まれるニセコ ログ貸別荘 アルバータロッジ

ペットと泊まれる ニセコ ログ貸別荘 アルバータロッジのご案内

ペットと宿泊したいけど、旅館や他のお客様に気を使うのが嫌だという方もいるでしょう。

そんな方におすすめしたいのが、北海道にあるニセコ ログ貸別荘 アルバータロッジです。

アルバータロッジは完全独立棟のコテージで、木のぬくもりが感じられるかわいい2階建てのログハウスです。

北海道で愛犬と泊まれる宿

公式HP引用

密閉度が高く、しっかりと遮音、断熱された建物なので、バンガローのような寒さもありません。

ストーブやエアコン、家電製品など、日常生活に必要なものも全て揃っているため、スーパーなどで買い物して、自炊することもできます。

コテージの窓からは羊蹄山の景色が広がり眺めも最高。

誰にも気兼ねすることなく、自由に愛犬との旅行を楽しむことができます。

ペットと泊まれる宿 施設概要

北海道でペットと泊まれる宿

公式HP引用

施設名ニセコ ログ貸別荘 アルバータロッジ
住所〒 044-0081 北海道虻田郡倶知安町ニセコ高原ひらふスキー場山田74
入れる場所
小型犬中型犬大型犬超大型犬ネコ小動物
客室
食堂
ロビー
プレイルーム
料金■ 大 人 :素泊まり 7,700円~
※0~1歳まで770円・2~3歳まで1,100円・4歳~小学生未満1,650円
温泉・風呂情報一棟はシャワーのみ、一棟はシャワーと湯船付
ペット宿泊 備考欄 1匹までは小~超大型迄無料。2頭目からは1匹毎1,000円(税別)
※受入れ頭数制限がありますので詳しくはお問い合わせください。
ペットカレンダー

ペットと泊まれる宿 アルバータロッジの食事

北海道でペットと泊まれる宿

公式HP引用

自炊

ペットと泊まれるアルバータロッジは、キッチンや冷蔵庫など、自炊設備が完備しています。

オーブンはありませんが、特別な調理器具以外は揃っていて、お箸や食器なども揃っています。

コテージから車で5分~10分くらいの場所には町の人たちが普段利用している大型のスーパーがあるので、食材を買って自炊することができます。

みんなでお鍋を囲むのも楽しいですが、室内に匂いが移ってしまうような焼肉、焼き魚、揚げ物などの調理には注意が必要です。

バーベキューをやりたい方は、近隣のバーベキュー施設をご利用ください。

詳しくは、アルバータロッジにお問い合わせください。

ニセコカリー小屋

ペットと泊まれるアルバータロッジの隣、ちょっと階段を上ったところに、北海道名産のスープカレーの老舗店「ニセコカリー小屋」があります。

ニセコカリー小屋のスープカレーは、25数種類のスパイスとハーブをブレンドし、地元の素材を使って仕上げた本格的なカレーが人気です。

コロッケやエビフライなどもあり、注文を受けてから調理するため、窓から羊蹄山の景色を眺めながら、いつでも熱々のスパイシーなカレーを楽しむことができます。

自社で製造・管理し、保存料を使用していないレトルトカレーは、地方発送もしています。

そのほかラーメン、回転寿司、焼肉店など、周辺には外食できるスポットがたくさんあります。

出前

遊びすぎて疲れてしまい外に行きたくないときは、出前を利用するのもおすすめです。

ヒラフスキー場近くには、積丹の寿司店やピザ店など、出前をしてくれるお店があります。

ペットの食事

ペットと泊まれるアルバータロッジ周辺には、ペットの食事を提供してくれるお店はありません。

いつも食べているペットのフードやおやつは持参していただき、1階のリビングで一緒にお召し上がりください。

ペットと泊まれる宿のお風呂

ペットと泊まれるアルバータロッジには、シャワーが完備されています。

湯船がついているコテージもありますが、せっかくなら温泉に出かけてはいかがでしょうか。

車で5分~20分くらい行ったところには20か所以上の温泉があり、割引チケットがあれば半額から2割り引きで利用することができます。

温泉に行っている間、ワンちゃんは、コテージでお留守番させておきましょう。

心配な方はゲージ、サークル、リードなどで行動を制限しておけば、安心ですよ。

ペットカレンダー

ペットと宿泊 お部屋

北海道で愛犬と宿泊

公式HP引用

ペットと泊まれるアルバータロッジのコテージは、6~10名くらいで使用できる丸太コテージのログ小屋と、2~6名が使用できる少し小さめのログ小屋の2つがあります。

丸太コテージは、2階建てのかわいい一軒家で、内装にはたくさんの木が使われています。

1階には14畳程度のフローリングの居間があり、2階には、10畳の天窓付きのお部屋と、4.5畳のお部屋があります。

大きいお部屋の天窓からは、羊蹄山が望めます。

2~6名用のログ小屋は、1階が6畳のフローリングの居間で、2階は10畳程度の寝室になります。

丸太コテージより一回り小さめですが、2名から利用ができます。

2件とも全面禁煙になっていますので、喫煙は、室外の喫煙スペースを利用しましょう。

完全独立棟のログハウス

北海道で愛犬と泊まれる宿

公式HP引用

ポストアンドビーム工法で作られた完全独立棟のログハウス。

ペットと泊まれるアルバータロッジのコテージは、カナダ産ダグラスファーを使ったポストアンドビーム工法で作られたログハウスで、完全独立棟の一戸建てになります。

キャンプ場などにあるようなバンガローとは違って密閉度が高く、夏は涼しく冬は暖かい。

網戸付きペアガラスの窓や重厚な断熱ドアを使用しているため、断熱や防音効果も通常の住宅と変わらないため、ワンちゃんが少々吠えても気にならない作りになっています。

コテージ 設備の詳細

北海道でペットと泊まれる宿

公式HP引用

ペットと泊まれるアルバータロッジのコテージは、2棟ともそれぞれ独立したバス・トイレが付いています。

FFストーブ、エアコン設備も完備で、日常生活で使う電化製品も全て揃っています。

キッチンや食器など、自炊設備も揃っています。

寝具の用意もあり、人数に合わせて羽毛の掛けふとんを敷いてお休みになれます。

コテージ内でのペットの行動範囲

ペットは、コテージ2階の寝室は、立ち入りが禁止されています。

2階以外は自由に使うことができますので、ペットと添い寝する場合は、1階にあるソファーベットを使用するとよいでしょう。

ペットと泊まれるコテージの衛生面

ペットと泊まれるアルバータロッジのコテージは、古くなった建物をペットと泊まれるようにしたわけではなく、新築からはじめたコテージです。

ペット連れの方はもちろん、そうでない方も安心して利用ができるように、コテージ内のフローロングには、清掃しやすい木材を使用しています。

また、きれいにシャンプ-してから泊まりに来る、きちんとマナーを守るお客様が多いため、汚れや匂いもまったくなく、とてもきれいで清潔です。

北海道で愛犬と宿泊

公式HP引用

ペット宿泊の際の注意点

・ペット宿泊の条件

ペットと泊まれるアルバータロッジのコテージに宿泊できるペットは、室内で飼われているワンちゃんと限定しています。

そのほかいくつかの条件があります。

1、トイレのしつけができていること

しつけができていても、そそうをしてしまった場合は、きちんと宿泊先に伝えてください。

ワンちゃんは人間の嗅覚能力では分からない匂いを嗅ぎ付けます。

黙って自分で処理しただけでは、次に宿泊したワンちゃんがマーキングなどの行為に出るかもしれません。

このようなことを避けるためにも、きちんと伝えていただくのがマナーです。

気になる方は、お部屋にある消臭剤やウエスなどをご利用ください。

2、極端なむだ吠えをしないこと

コテージは密閉度の高いドアや窓を使用しているので、少々吠えたくらいでは、そんなに気にすることはありません。

ただ、複数の犬が宿泊した場合など、ワンちゃんがほかのワンちゃんに反応してしまうことがあるようです。

攻撃性が少し強いというワンちゃんの場合は、トラブルを防ぐためにも、あらかじめ宿泊先に相談しておくと良いでしょう。

3、噛みぐせがあるワンちゃんの場合

特に幼犬など、歯の生え変わりで痒くなり、いろんなものを噛んでしまうことがあります。

コテージ内の備品などを傷つける恐れがある場合は、室内においても、ゲージやリードを使用しましょう。

万が一建物及び備品などが損傷した場合は、実費を請求されることになりますので、注意が必要です。

4、予防接種・ワクチンの接種をしていること

5、ペット宿泊でそのほかの注意

コテージ内では、ワンちゃんは1階部分だけ自由に動き回ることができます。

2階の寝室やふとんの上には、絶対上げないようにしてください。(ケージに入れれば入室可です)

ヒート(生理)中は必ずおむつを使用してください。

爪の大きなワンちゃんや、フローリングの床滑りが心配な飼い主さんは、敷物を持参すると良いでしょう。

お留守番時や夜休む際など、必要に応じて、ゲージやサークルを持参しましょう。

爪とぎをするネコちゃんは宿泊できません。

冬期はストーブを24時間つけたままになります。

安全のため、ゲージまたはサークルを必ず持参してください。

北海道でペットと泊まれる宿

公式HP引用

ペットが宿泊できる数

コテージ一棟あたり、入室できるワンちゃんの数には制限があります。

小型犬だと3~4匹、ログ小屋の場合は、大型犬は2匹くらいまで。

人数との兼ね合いもあるため、ペット宿泊の際は、ご予約時に必ず匹数を伝えてください。

特に、大型犬の匹数が多い場合は、お断りされる場合がありますので、必ず確認をしてください。

介護犬とパピーウォーカーのご家族の方は、ペット宿泊の際、利用料金の割り引きがあります。

予約の際に、一言お伝えしてください。

ペットカレンダー

持参すると良いもの

タオル類(レンタルあり)、洗面用具、必要に応じて食品 、寝間着

ペット用品は以下のものを持参してください。

  • ペットのお食事・おやつ
  • ペットシーツ
  • 使い慣れたペット用寝具
  • お留守番時や就寝時など必要に応じてケージを持参してください。

ペットと泊まれる宿 近郊施設

北海道で愛犬と泊まれる宿

公式HP引用

コテージのある場所は、羊蹄山を目の前に望む、街から一番近くの静かなエリアにあります。

近くにはスキー場や温泉が数多く点在します。

・ニセコグランヒラフスキー場

北海道の西部にあるニセコ町は、札幌・千歳からは車で約2時間。

重すぎず軽すぎない絶妙な雪質でも知られるこのエリアには、いくつものスキー場が存在します。

中でもニセコグランヒラフスキー場はニセコエリア最大級のスキーリゾートで、その上質なパウダースノーが世界のスキーヤーからも注目されています。

2つのスキーセンターや高速8人乗りのゴンドラなど、施設も充実していて、初心者でも十分に楽しめるスキー場です。

・ひらふ温泉

北海道のニセコは、古くから温泉地として知られています。

20か所以上点在する豊富な泉質の温泉が魅力で、日帰り入浴ができる施設も多いため温泉巡りが楽しめます。

ペットと泊まれる宿 まとめ

北海道で愛犬と泊まれる宿

公式HP引用

コテージの魅力は、旅館と違い、ほかの宿泊客に気を使わなくて済む点です。

ペットと泊まれる宿 ニセコ ログ貸別荘 アルバータロッジは、完全にプライベートが守られているから、ワンちゃんも普段と変わらずリラックスすることができるでしょう。

大自然を満喫しながら、のびのびと旅行を楽しんでください。

施設案内

ニセコ ログ貸別荘 アルバータロッジ
・住所     〒 044-0081 北海道虻田郡倶知安町ニセコ高原ひらふスキー場山田74
・電話番号 :0136-23-3688  FAX番号 :0136-23-0668
・アクセス方法
<車> 国道5号線で倶知安町へ。国道沿いにスーパー「マックスバリュ」とホームセンター「ホーマック」がある交差点をひらふスキー場方面(道々343号線)へ4km、道々沿いにあります。
<電車>最寄り駅:倶知安駅

 

ペットカレンダー

関連記事

  1. 福島県久々子湖で犬と泊まれる

    レインボーマリン 福島県久々子湖でペットと泊まれる宿

  2. くるみ庵 犬と泊まれる宿

    くるみ庵 愛知県 南知多町でペットと泊まれる宿

  3. 静岡県南伊豆でペット宿泊

    小さなリゾートハウス 静岡県南伊豆でペットと泊まれる宿

  4. ペットと泊まれる宿 花の宿B&B思いのまま

    花の宿B&B思いのまま 長野県蓼科でペットと泊まれる宿

  5. 千葉県 南房総鴨川で愛犬と泊まれる宿

    鴨川カントリーホテル 千葉県 南房総鴨川でペットと泊まれる宿

  6. 静岡県伊豆半島でペット宿泊

    ペンション弓ヶ浜 静岡県伊豆半島でペットと泊まれる宿

  7. 犬と泊まれる宿

    菊池温泉宝来館 ペットと泊まれる宿 熊本県 菊池温泉

  8. 沖縄県石垣島でペットと泊まれる宿

    棲家ま~る 沖縄県石垣島でペットと泊まれる宿

  9. 犬と泊まれる宿

    ペットと泊まれる宿 群馬県 草津温泉 「 音雅 」

  10. 静岡県伊東市富戸港でペットと泊まれる宿

    城ヶ崎川上ペンション 静岡県伊東市富戸港でペットと泊まれる宿

  11. 犬と泊まれる宿 岡山県 くらしき山陽ハイツ

    【閉館】ペットと泊まれる宿 岡山県 くらしき山陽ハイツ

  12. 香川県瀬戸内海国立公園で犬と泊まれる宿

    ペットと泊まれる屋島の宿 桃太郎 香川県瀬戸内海国立公園