もくじ
犬のうんちの処理はトイレに流す?
まず最初に、ウンチをトイレに流してもいいのという疑問が出てきます。
処理方法は地方自治体のゴミ出しの内容で変わってきます。
ある自治体では、トイレに流すことや自宅で処理をしてくださいと明記している所やトイレには流さないで燃やせるごみとしてごみ集積場に出してほしいと明記している自治体もあります。
ここで一つ疑問が出てくると思います。
『なぜトイレにウンチを流してはいけないのか』という疑問です。
自治体の下水道の処理能力
下水処理場では人間の便を処理することを前提として作られえていて、人体の常在菌などは処理ができる一方、ペットなどの人体には存在しない菌があった場合、100%処理をする事ができるのかが分からないという事です。
下水処理場の処理能力を超えてしまう可能性がある事です。
下水処理場は人口に対する普及率で設計sレており、今や人間の数よりペットの方が多いという地域のあります。
想定していないペットの糞をトイレに流すと、下水処理場の1日の処理能力を超えてしまうことが考えられることです。
トイレに詰まりやすくなってしまう
ペットがウンチをする所は家の中だけとは限らず、散歩をしている途中で芝生の上や砂利の上・葉っぱや枯れ葉の上などにウンチをした時です。
その糞をそのままトイレに流すと、ウンチについている少量の小石や葉っぱなどがトイレの配管内を流れているときに、水流で落ちて配管内に蓄積をして詰まりやすくなることがあります。
犬のフンの処理グッズ
100円ショップの商品で散歩の時のウンチのお手軽処理グッズを作る事が出来ます。
調理用品コーナーに行くと、めんなどの湯切りと工作用品の針金(ペットがケガをしないようにビニールがついているものを選ぶようにしましょう)と糞をキャッチする袋とを用意します。
まず最初に、湯切りをワンちゃんが糞をする時差し入れやすいように、湯切りを曲げます金属でできてることが多いですが比較的軽い力で曲がります。
湯切りの網になっているところに、ごみ箱にごみ袋を入れる要領で敷くと、外す時つけるときに手軽にできる、糞の回収グッズの出来上がりです。
ペットの糞の処理機
ペット専用の処理機として販売をされている機種は無く、フンの処理の代用出来るものがあります。
人間が生活して料理などを行っている以上、生ごみってほとんど毎日のように出ます。
家庭菜園などをしている方はすでにご存じかもしれませんが、生ごみ処理機で処理したものは、花壇の肥料やナスやトマト等肥料としても使うことができます。
Panasonic 家庭ごみ処理機
この商品は4人家族用です。
一日当たりの4人家族の生ごみの排出量は約700g出ていますが、この700gの生ごみをなんと2時間かからずで100gの乾燥して燃やせるごみに捨てる事が出来ます。
処理中のにおいはどうなの?という疑問が出ます。
電池式のため配線などにつまずいてしまうなんて言うことも減らせます。
化学物質などは一切使用をしていないので、乾燥後は家庭菜園などの有機肥料として再利用する事が出来ます。
大きさは幅、約27㎝奥行、約37㎝と流し台下のスペースにしまったり等という事も出来ます。
島産業 バリバリキュープライトアルファ
子の生ごみ処理機は、非常にコンパクトです。
大きさは直径約22㎝高さ約29㎝と小型で三角コーナーの代わりといった感じで置くことができます。
700gの生ごみは約9時間で処理がされます。
寝る前にスイッチを入れて朝起きたら終わっているという感じです。
重さは2.1㎏と他社の製品と比べても軽くてコンパクトです。
処理中のにおいは島産業が独自に開発をした、脱臭技術が使われています。
犬の糞の処理方法 家の前は?
家の前にペットのフンを放置して帰ってしまうのは、飼い主の重大なマナー違反です。
多くの都道府県では、他人の家の苗にペットのフンを放置して帰ってしまった場合、住んでいる都道府県の迷惑防止条例で逮捕されてしまいます。
家の前に落ちている犬のフンの処理方法は、キッチンペーパーとスーパーなどによくある半透明のビニール袋でビニール袋はスーパーで野菜などを飼ったときのものが、たまってたりすると思います。
ビニール袋を裏返して手袋のようにして使い、犬のフンにはキッチンペーパーを2枚から3枚程度重ねて拾います。
知らない人が買っている犬のフンがこれから何回も落ちているなんて言うことは嫌なことです。
対処方法が2通りあり、まず『お酢』を使います。
お酢と言っても、穀物酢やリンゴ酢等といろんな種類のお酢がありますが、穀物酢が一番いいといわれています。
使い方は簡単で、犬のフンが落ちていた周りに穀物酢を巻くだけです。雨が降った次の日もまくことが大切です。
これでも効果がない時は、お金がかなりかかってしまいますが、オオカミの尿が入った禁忌剤があります。
オオカミは、犬の天敵であり使うことで犬どころかネコまで寄り付かなくなります。
犬のフンの処理方法 トイレ
トイレに流すとつまりやすくなる傾向があります。
それは、食べている餌の種類によって変わってきます。
ドライペットフード、いわゆる猫で言うカリカリのようなものです。
ドライフードを食べているペットは、フンの水分量が少なく固くなりやすい傾向にあります。
なぜフンが固くなるのかというと、ドライフードか腸内の水分を吸収してしまって、フンが固くなりやすくなります。
一方ウエットフードを食べているペットだと、餌に含まれている水分量が多いため、フンは固くならずに柔らかくなり少しお腹を下した感じの柔らかい分になります。
硬いフンは、トイレに流そうとするとつまりやすくなるのはなぜでしょうか?それは、トイレの配管の仕組みにあります。
犬のフンは、人間の便に比べて流れにくいということがわかっています。
対象方法は、袋のなかで小さくちぎってトイレに流すか、袋のなかで柔らかくするために揉んで流すという方法があります。
トイレに流すときに、ティッシュペーパーやキッチンペーパーのような、厚みのある紙を一緒に流してしまうと、トイレがつまる原因になります。
犬のフンの処理袋
犬のフンの処理 袋犬用のエチケット袋として多くのペットショップ等で取り扱いがあります。
飼っているワンちゃんの大きさで選びましょう。
ペットショップに行くと大型犬用や中型犬用または小型犬用として専用のものもあります。
例えば、散歩をしたときにフンをしたとして、帰ってきてから袋とフンを別々に処理をするのは、少し面倒だと思います。
ワンちゃんのエチケット袋は基本的に、ビニール袋の内側に紙袋がついている二重構造になっているものが多くあります。
散歩から帰ってきて、エチケット袋の紙袋だけを捨てられる簡単に処理ができるものもあります。
エチケット袋といっても、袋の中身はあまり人目に触れないようにしておきたいものです。
メーカーからは、オレンジやピンクなとのカラフルなものや、黒や白といったベターなものも販売されています。
犬のフンの処理をしない
近年のペット飼育のブームの裏側では、ペットの飼育数に比例してたくさんのペットに関するトラブルが起こっています。
例えば、犬や猫等のペットを飼育している人は、毎日するとことでもあるペットのフンの掃除です。
時々公園などで、ペットがフンをした物をそのまま放置して帰ってしまう人もいますが、この人達はどのようなことになるのでしょうか。
犬のフンを処理しないことは、軽犯罪法の1条27号により罰せられる可能性があります。
条文には、『公共の利益に反してみだりにごみや鳥獣の死体その他汚物又は廃棄を棄てた者』と条文にかかれています。
一回や二回程度で逮捕される何て言うことはまず無いと思いますが、長期に渡って放置をして近隣住民等にも迷惑をかけて注意を受けているのにも関わらず、悪質性が高いと判断された場合には、逮捕される可能性があるということでしょう。
その他には、『廃棄物処理法』というもので犬のフンは廃棄物に分類されます。
公園などに放置して、放置したものを不法投棄と判断された場合、5年以下の懲役又は1000万円以下の罰金で罰せられます。
どちらも犯罪になってしまうので、きおつけましょう。
まとめ
今回は、犬のフン事情を解説させていただきました。
フンをトイレに流すこともできますが、トイレにつまりやすくなる事もあります。
今一度、ワンちゃんと散歩に行ったときのマナーを見直してみるというのもいいのではないでしょうか。
気になる方はこちらをチェック>>ペットとして飼うネズミの種類って?一覧をご紹介